週末は久しぶりの晴れの予想!今年はどの高原でも鳥は少ないとの話を聞いてしまうと、なかなか遠出の気分も盛り上がりません。とは言っても近場で燻っているのも嫌なので、一番お手頃な湿原に再び出かけます。いい加減それなりの夏鳥がやってきているのを期待です。
木道を歩き始めると、朝靄の中にビンズイを発見です!

そして、前回出会うことのできなかったホオアカにも会うことができました!これで湿原のオールスターとの対面終了です。

その後は、前回コサメビタキが巣を作っていたポイントまで歩きますが、キビタキも数は少なく、お目当てのコサメビタキにも出会えません。と言うことで高度を上げて、昨年コマドリを見ることができたポイントに再び向かいますが、状況は変わらず静かなものでした。まだまだ時間はたっぷりあるので、コマドリの話が出ているハイキングコースに初挑戦することにします!しばらく歩くと、まさに亜高山の樹層エリアとなり期待は高まりますが、すれ違うバーダーの話では、声はすれども姿は見えずとのこと。今日は、これでおしまいかと思いつつ、一人歩いているとコマドリの声がします!すぐに移動すると、たまにお会いするバーダーもその声を追っていたようで、久しぶりの再会です!その後は二人でコマドリの声をたよに探し続けると、ようやくご対面となりました!

あまりに近いのですが、登山道なため下がりたくても下がれません。

どうやら、上に居る別個体を気にしている様子でした。そしてしばらくすると、目の前の枝止まりを見せてくれます!

そして、帰り際に再び目の前に現れてくれました。

コマドリを追いかけている途中、目の前にいきなりメボソムシクイが登場してくれました!

光が難しく、動きも速いのでかなり手こずりましたが、すぐそばでコマドリが鳴いているのが気になって仕方ありませんでした(笑)

完全にダメな一日と諦めかけたところでしたが、初めて訪れたエリアで、素敵な出会いが待っていてくれました。
最近のコメント